「バイクは昼間もライト・オン!」 (by のりピー)
後方を走る旧車がバックミラーに映ったとき、ふとそんな標語を思い出した。
今ではバイクのヘッドライトが常時点灯が当たり前ですが、僕がバイクに乗り始めた頃はヘッドライトのON/OFFスイッチがついていて、被視認性を高めて二輪の事故を減らそうと、冒頭の標語でキャンペーンを行っていました。ヘッドライト点灯が義務化される前に製造されたバイクはヘッドライトが常時点灯でなくてもいいのです。

にほんブログ村
4月29日(昭和の日)
以前からたかちんさんに「原付二種でツーリングに行きましょうよ。」とお願いしており、二人の休日が揃ったこの日、実現することができました。訪れてみたかったお店をリクエストしており連れて行ってもらえました。
「原ツー」と銘打っておりますが、そこに付き合ってくれる方も加わり三名で行ってきました。
1.メンバー紹介
70:30 大阪南部の外環沿いのコンビニに三名の勇者達が揃いました。


teruteru (ホンダ クロスカブ) 通称 「黄色いマカロニ号」
ご存じ僕の下道ツーリングスペシャルマシン!
黄色いマカロニという意味は一部の人にだけ分かるギャグです。

たかちんさん (ヤマハ アクシストリート) 通称 「青いおまわりさん号」
ツーリングではT-MAXに乗ってらっしゃるのですが、原ツーということで通勤マシンで来てくれました。
そして本日の激レア車!

なおさん (スズキ GT750) 通称「灰色の排ガス号」
このバイク1971年式でほぼ僕と同年代!綺麗に動態保存されて現役なのがすごい。
旧いが水冷3気筒2ストローク750ccというモンスターマシン。
ただし2stなのでいつもケツ持ちですw
※通称は僕が勝手に考えました。決してディスっているわけではありません。
とりあえず目的地はウツボが食べられるお店と決まっていましたが、ルートは事前に決まっておりません。
往復が同じ道はつまらないので往路は山道、帰りは海沿いを提案しました。
まず僕が先頭で走ります。
ルート : 犬鳴峠 → 広域農道 → R480 → 龍神スカイライン → R424
この日は冬に季節が戻ったような寒さで途中休憩もしたものの写真は撮っていません。龍神スカイライン寒すぎw
2.日本一長い藤棚を愛でる
最初はr424から目的地の南部まで行く予定でしたが、僕のわがままで「みやまの里」の藤まつりに行くことにしました。
この季節に満開を迎える藤の花が道中に見えたので遠回りになりますが藤の名所にどうしても行きたくなったのです。

藤まつりの駐車料金は車もバイクも200円でした。せめてバイクは100円にしてほしいなぁ。
みやまの里森林公園内には、長さ日本一(1,646m)を誇る藤棚ロードがあります。
お目当ての藤棚ロードを見るのには入場料が別途500円必要です。

美しい藤棚が延々と続きます。満開でちょうどいい時期に来れました。

めっちゃ傾いている小屋。欠陥住宅かと思いましたが、ミステリーハウスっぽくわざと傾けて建てられたようです。
頂上の展望台(高低差96m)からの眺め。サイコーやん。


なかなかの絶景!
来て良かったですが、かなりいい運動になりました。一時間程度かかりました。
3.珍味・美味!絶品ウツボ料理
藤まつりを見た後は、目的地のお店へ向かいます。
ここからは、たかちんさんが先頭してくれました。

13:00頃お店に到着。

『和風れすとらん くーる』さん
おまかせ定食とウツボの唐揚げを頼みました。

おまかせ定食 豪華!
刺身が新鮮で美味しく、地魚のブリの唐揚げはタルタルソースによく合い(゚Д゚)ウマー

ウツボの唐揚と湯引き
ウツボって海のギャングと呼ばれる獰猛で怖い顔した魚ですが、食べると美味しいのですね。
プリプリとした弾力のある食感で脂の乗ったコラーゲンたっぷりの白身魚のようでした(゚Д゚)ウマー
特に唐揚げが気に入りましたよ。
『くーる』の大将もバイク乗りで、お店の前でバイク談義となりました。

大将が撮ってくれた記念写真
美味しかったです。また来ます。
この後、たかちんさんの先導で『黒潮フルーツライン』を通って御坊市に抜けたのですが、この道がとても走りやすかったです。
渋滞するR42と違い車も少なく適度なワインディングでお気に入りの道になりました。
クロスカブのホーンはバンディットのウインカー部分にあたる箇所にあります。

久しぶりに乗ると、ついつい間違ってホーンを「プピ!」と鳴らしちゃって、先導するたかちんさんを困惑させた模様w
せっかくなのでツーリングの休憩にもってこいの白崎海岸に立ち寄りました。
しかし、この日は風がめっちゃ強くて、行ったのはいいけど駐車場からは出ませんでした。

白崎海岸からは再び僕が先頭で海南高原経由を通り風吹峠経由で道の駅『根来さくらの里』で最後の休憩の後、解散しました。

久しぶりにクロスカブで長距離走りました。もうお腹一杯(笑)
いつもアドレスやPCXに抜かされるのでクロスカブはスクーターに比べ遅いバイクだと思っていましたが、アクシストリートより速いことがわかりました。特に登り坂ではシフトダウンが可能なクロスカブに軍配があがります。
アクシスは大阪府警巡査用バイクに正式配備されており、交番のおまわりさんが白いアクシスに乗っているのを見かけます。
もし、おまわりさんに追いかけられてもチギッて逃げれるということが判明したのは大きな収穫でした(笑)
寒い日でしたが天気は悪くなく楽しいツーリングとなりました。
最近嫌なことが続いてたのですが、久しぶりのツーリングで気分がリフレッシュできました。
まだもうちょっと頑張れそうです。
↓ポチっとお願いします(人・㉨・)♡↓

にほんブログ村
走行ルート
スポンサーサイト
Newer Entry2016 広島・岩国の旅 | Older Entryサクラーツー下北山村 |
Comments
たかちんさんへ
こんにちは。
こちらこそ長距離&長時間お付き合いいただきありがとうございました。
原ツーではちょっとツーがよさげですよねw
みやまの藤棚もツーリングに組み込むのはハードでしたね(笑)
またツーリング行きましょうね!
こちらこそ長距離&長時間お付き合いいただきありがとうございました。
原ツーではちょっとツーがよさげですよねw
みやまの藤棚もツーリングに組み込むのはハードでしたね(笑)
またツーリング行きましょうね!
こんにちは~
原付でハードですが楽しそうなツーリングですね。
GT750は私の知り合いも乗っていて年式のわりに
すごく速いんですよね~
加速したら、後ろが真っ白になりますが(笑)
ここの藤棚は以前行ったことがあります。
結構な山登りですよね。
あのトリックハウスで当時のことをはっきり思い出しました。
ウツボはどうでしたか?
私も今度行ってみようかな~\(^o^)/
原付でハードですが楽しそうなツーリングですね。
GT750は私の知り合いも乗っていて年式のわりに
すごく速いんですよね~
加速したら、後ろが真っ白になりますが(笑)
ここの藤棚は以前行ったことがあります。
結構な山登りですよね。
あのトリックハウスで当時のことをはっきり思い出しました。
ウツボはどうでしたか?
私も今度行ってみようかな~\(^o^)/
久しぶりのツーリング?ですか。
しかも原二で結構な距離を走られていますね。
気持ちが落ち込んでいるようなときに楽しいツーリングでリフレッシュできてよかったですね。
ウツボは自分の場合天ぷらでしたべましたが、グロテスクな見た目と違ってあっさり淡白で上品な味なんですよね。
しかも原二で結構な距離を走られていますね。
気持ちが落ち込んでいるようなときに楽しいツーリングでリフレッシュできてよかったですね。
ウツボは自分の場合天ぷらでしたべましたが、グロテスクな見た目と違ってあっさり淡白で上品な味なんですよね。
まんとさんへ
メーター読むの忘れてもましたが、たぶん350km程走ってると思います。原付で走る距離じゃないですねw
GT750は速いが2ストなので、いつもケツ持ち担当者だそうです。よく原付のペースに付き合ってくれたものです。
藤棚は思ってたより距離と勾配があって、綺麗でしたがちょっとハードでしたね。
ウツボは独特の弾力があり、味は上品でコラーゲンたっぷりでした。意外に美味しかったです。ぜひ一度食べてみてください。くーるさんおすすめです!
GT750は速いが2ストなので、いつもケツ持ち担当者だそうです。よく原付のペースに付き合ってくれたものです。
藤棚は思ってたより距離と勾配があって、綺麗でしたがちょっとハードでしたね。
ウツボは独特の弾力があり、味は上品でコラーゲンたっぷりでした。意外に美味しかったです。ぜひ一度食べてみてください。くーるさんおすすめです!
先日はありがとうございました。
原付2で、350kmやっぱり疲れました(^^;;
みやまの藤棚は、きつかったです。
翌日から筋肉痛で歩くの大変でした(笑)
又、何処かに行きましょうね🎵