水曜日が休みだったので、毛が伸びて暑そうなロコちゃんのカットを急遽お願いしました。
大和さんのお店が五周年記念で素敵なプレゼントをいただきました。
キレイにカットしてもらってスッキリしたロコちゃん。
ロコは疲れたのか、お家に帰るなりおねむモードになりました。
で、代わりに着けてみた。
カッコいい!
本当はワンちゃんの首輪アクセサリーです。
でもこれもアリなんじゃね?(笑)

にほんブログ村
大和さんのお店が五周年記念で素敵なプレゼントをいただきました。
キレイにカットしてもらってスッキリしたロコちゃん。
ロコは疲れたのか、お家に帰るなりおねむモードになりました。
で、代わりに着けてみた。
カッコいい!
本当はワンちゃんの首輪アクセサリーです。
でもこれもアリなんじゃね?(笑)

にほんブログ村
スポンサーサイト
ラクちゃん、君の事がけっして嫌いになったんじゃない。ただ他に好きになった車ができたんだ。
(嫌な男の別れ台詞みたいやなw)
愛車(クルマ)のトヨタラクティス。
乗りだしてから約11年になりました。

コンパクトなのに広い室内スペースは、teruteru家のお買物車として活躍してきました。
しかし、人生にほ出会いがあれば別れがあるもの…
この度、車を乗りかえることになりました。
ラクちゃん、今までどうもありがとう。

にほんブログ村
6月26日(日) 晴
ついにこの日がやってきました。
どうせ乗りかえるなら日本一の車に乗りたいと考えていました。
では、お披露目します。

プリちゃん (トヨタプリウス)です。
日本一とは、日本で最も低燃費で日本で最も売れてる車のことなのです。
しかし、納車ってたいそうなイベントなんやな。
記念写真を撮ってくれたり、お店のスタッフ総勢で見送ってくれたりしました。
「お財布忘れたので家に取りに戻ります。」とはとても言える雰囲気ではない(笑)
あれ、なんで戻ってきたの?
と思われたら死ぬ程恥ずかしいので、オプション品の精算は嫁に助けてもらい、切り抜けました。
試運転は奈良の三輪さんまで行ってきました。

ちゃんとお祓いしてもらいましたよ。
安全運転で無事故無違反を心掛けます。
運転してみて思ったのですが、今の車はずいぶんと進化しているんですね。
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能)やプリクラッシュセーフティシステム(衝突回避機能)とか。
ハイテク機能満載!ライトやワイパーまで自動なんですよ~
十年以上前の車と比べて、家電に例えるなら二槽式洗濯機と全自動洗濯乾燥機位違います。
このまま進化したら、そのうちナイトライダーみたいな人工知能搭載で全自動運転の時代がいつか来るんじゃね?
なにより低燃費で静かで乗り心地が良い!
三十代では乗り心地なんか気にしなかったんですが、
四十後半に差し掛かると、乗り心地が悪いと長距離運転で地味に疲れるんですよね(笑)
これからはお買物だけでなくドライブにも行ってみたいな。

おれがあいつであいつがおれで
猫と階段を転び落ちたら体が入替わって猫のボディを手に入れられるんじゃね?
ふとそんな妄想をしてみた。
でも、俺のボディを手に入れた猫はヤバイなw
昔から文学や映画の舞台となっている尾道。
いつもは通り過ぎる街でしたが、風情ある街並みを散策をしてみたかったのです。
今回は一泊二日の車の旅です。

にほんブログ村
5月21日(土)
午前中に自宅を出発。午後1時頃に尾道に到着しました。
まずはお昼ごはん。楽しみにしてた尾道ラーメンをいただきます。
車をコインパーキングに停めて嫁が事前チェックしてたお店へ。

中華そば『つたふじ』さん
お店の前に行列ができていました。30分程待ったでしょうか。

中華そば
中華そばと表現するのがぴったりな和風醤油ベースのスープです。
背脂がただの脂じゃなくて揚げた感じの背脂がトッピングされています。
あっさり目ベースのスープに背脂のまろやかなアクセントが加わり(゚д゚)ウマー
尾道ラーメンは期待以上のおいしさでした。
続いてデザートをいただきます。

アイスクリーム専門店『からさわ』さん

アイスモナカとアイス入りコーヒーをいただきました。
手作り感のあるアイスは卵とミルクの風味がたっぷりで(゚д゚)ウマー
食後に尾道の港周辺を散策しました。

フェリーを待つ郵便屋さん
いいっすね~瀬戸内の風景って感じ。

路地裏もレトロな佇まいがいい感じ。
港周辺を散策後はチェックインのためにホテルへ

今夜のお宿『千光寺山荘』
旧いが見晴らしが良い。

チェックイン後、散策スポットになっている千光寺周辺へ。
展望台~ロープウェイ間が『文学のこみち』という歌碑のある遊歩道になっているとのこと。
歌碑はどうでもいいのですが、猫推しがすごいとの評判で見てみたかったのです。

千光寺公園の頂上に到着。
ここからは遊歩道を歩いて下り、ロープウェイで登って帰ろうという行程です。

早速、「恋人の聖地」ニャンコ仕様登場

第一ニャンコ発見
気持ち良さげに寝てます




大吉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんだかイケそうな気がするッ

アート系民家?
蔦生やしすぎ

『猫の細道』には『招き猫美術館があったり

いろんな猫に出会えます。

伸びすぎ長すぎw

一番美形だったのがこの子
なにか獲物を狙ってたようです

神社にもお参り

ついでに犬たちも掲載
ここでまたグルメ

カフェ『COMMON』さん

ワッフル(゚д゚)ウマー

ゆっくりしてたらロープウェイが最終便に

「アムロ行きます!」的な

3分間の空中散歩を楽しみました

乗れて良かった
この坂道を登るのはキビシー(笑)
宿に帰ってから夕食

あなごづくし(゚д゚)ウマー
夜景もきれいだった

この日は満月でしかも対岸から花火が打ちあがったのが見れてラッキーでした。
散策が目的だったのに気付いたら食べてばっかりだった(笑)

にほんブログ村
海兵空地任務部隊(MAGTF)デモ
いよいよフレンドシップデーも終盤にさしかかりました。
お待ちかねの海兵空地任務部隊(Marine Air-Ground Task Force、略称:MAGTF)の登場です!
今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか!?

空中給油機が離陸

空中給油機は会場上空で待機

F/A-18ホーネット戦闘攻撃機が離陸

ハイスピードで目の前を通過


2機目も離陸

空中給油機のフライングブームが伸びてきました

F/A-18が合流

空中給油の体制に入ります

燃料チャージ


2機が対地攻撃体制へ
近接航空支援(CAS)に向かう!


対地攻撃!

さらに爆撃!


離脱

任務完了RTB!

空中給油機が基地に帰還

ブレイク!


無事帰還
【シナリオ】
(※僕が考えたストーリーです。)
米国は某国が潜水艦に搭載可能な小型核弾頭の開発に成功したとの確証的な情報を得た。
某国は警告を無視しミサイル発射実験を行う等、米国とその同盟国の日本に対して威嚇的な挑発を繰り返しており、記念日に合わせて更なる軍事行動に出るとの分析がなされた。そしてついに大統領は決断を下し、在日米軍総司令部に第七艦隊の出撃を命じた。
201X年X月X日未明。天候晴。
日本海に展開したUSSロナルド・レーガンを中心とした空母打撃軍は本国からの攻撃命令を受けた。
F/A-18戦闘攻撃機を主力とした海兵隊242全天候戦闘攻撃中隊(VMFA-242)が空母から出撃。
対地ミサイルを満載したF/A-18は同盟国から飛来した空中給油機と合流し空中給油を受ける。
早期警戒機は敵からの反撃を警戒。電子攻撃機が敵防空網を無力化。
第一陣のF/A-18が敵軍事施設を爆撃し対空砲を破壊。
第二陣のF/A-18は敵国に低空で進入し、目標である核開発施設を精密誘導爆弾で破壊に成功!
敵軍事施設及び核開発施設は完全に破壊され、味方は1機の損失もなく無事空母に帰還。
こうして再び平和が訪れた。(完)
連射をGIFにしてみました
F/A-18テイクオフ

F/A-18空中給油

ブルーインパルスがなかった今回、MAGTFが最後の演目となりましたが、この前に帰ってしまった方が多かったです。
非常にもったいないですよね。米軍ならではの派手な演出で大迫力の展示でした。
今回の記事をもって岩国フレンドシップデー2016のレポートを終わります。
ミリオタ記事に最後まで付き合っていただきありがとうございました。

にほんブログ村
いよいよフレンドシップデーも終盤にさしかかりました。
お待ちかねの海兵空地任務部隊(Marine Air-Ground Task Force、略称:MAGTF)の登場です!
今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか!?

空中給油機が離陸

空中給油機は会場上空で待機

F/A-18ホーネット戦闘攻撃機が離陸

ハイスピードで目の前を通過


2機目も離陸

空中給油機のフライングブームが伸びてきました

F/A-18が合流

空中給油の体制に入ります

燃料チャージ


2機が対地攻撃体制へ
近接航空支援(CAS)に向かう!


対地攻撃!

さらに爆撃!


離脱

任務完了RTB!

空中給油機が基地に帰還

ブレイク!


無事帰還
【シナリオ】
(※僕が考えたストーリーです。)
米国は某国が潜水艦に搭載可能な小型核弾頭の開発に成功したとの確証的な情報を得た。
某国は警告を無視しミサイル発射実験を行う等、米国とその同盟国の日本に対して威嚇的な挑発を繰り返しており、記念日に合わせて更なる軍事行動に出るとの分析がなされた。そしてついに大統領は決断を下し、在日米軍総司令部に第七艦隊の出撃を命じた。
201X年X月X日未明。天候晴。
日本海に展開したUSSロナルド・レーガンを中心とした空母打撃軍は本国からの攻撃命令を受けた。
F/A-18戦闘攻撃機を主力とした海兵隊242全天候戦闘攻撃中隊(VMFA-242)が空母から出撃。
対地ミサイルを満載したF/A-18は同盟国から飛来した空中給油機と合流し空中給油を受ける。
早期警戒機は敵からの反撃を警戒。電子攻撃機が敵防空網を無力化。
第一陣のF/A-18が敵軍事施設を爆撃し対空砲を破壊。
第二陣のF/A-18は敵国に低空で進入し、目標である核開発施設を精密誘導爆弾で破壊に成功!
敵軍事施設及び核開発施設は完全に破壊され、味方は1機の損失もなく無事空母に帰還。
こうして再び平和が訪れた。(完)
連射をGIFにしてみました
F/A-18テイクオフ

F/A-18空中給油

ブルーインパルスがなかった今回、MAGTFが最後の演目となりましたが、この前に帰ってしまった方が多かったです。
非常にもったいないですよね。米軍ならではの派手な演出で大迫力の展示でした。
今回の記事をもって岩国フレンドシップデー2016のレポートを終わります。
ミリオタ記事に最後まで付き合っていただきありがとうございました。

にほんブログ村
AV-8BハリアーⅡ
岩国フレンドシップデーで毎年楽しみにしているのが、ハリアーの飛行展示です。
ハリアーは短距離離陸垂直着陸機(STOVL)であり、離着陸に長い滑走路が必要ではなく、強襲揚陸艦で運用できる海兵隊にはなくてはなくてはならない攻撃機です。



ホバリング中

ビルの谷間から現われる映画のような一幕。

手を振ってくれました。
ハリアーの短距離離陸の動画を撮影しました。
初めての動画アップのチャレンジです。
手持ち撮影でブレてますが、短いので見てやってください。

にほんブログ村
岩国フレンドシップデーで毎年楽しみにしているのが、ハリアーの飛行展示です。
ハリアーは短距離離陸垂直着陸機(STOVL)であり、離着陸に長い滑走路が必要ではなく、強襲揚陸艦で運用できる海兵隊にはなくてはなくてはならない攻撃機です。



ホバリング中

ビルの谷間から現われる映画のような一幕。

手を振ってくれました。
ハリアーの短距離離陸の動画を撮影しました。
初めての動画アップのチャレンジです。
手持ち撮影でブレてますが、短いので見てやってください。

にほんブログ村